高齢者の方へのサービス −訪問介護 銭形−
内容
- 身体介護
入浴・排泄・食事・衣服の着脱・体位変換・通院介助等の身体的な介護を行います。 - 生活援助
調理・洗濯・掃除・買い物等日常生活上の家事を援助します。
基本料金
サービス利用にかかる利用料金は以下の通りです。介護保険給付対象サービスの利用については、通常、利用料金の9割の額が介護保険から支給されます。
要介護認定(要介護1~5)の方の利用料金表(1回あたりの金額)
サービスに要する時間 | 20分以上 30分未満 |
30分以上 1時間未満 |
1時間以上 1時間30分未満 |
30分増す毎に | |
---|---|---|---|---|---|
身体介護 | 1.利用料金 | 2,728円 | 4,322円 | 6,280円 | 888円 |
2.うち介護保険から給付される金額 | 2,455円 | 3,890円 | 5,652円 | 799円 | |
3.自己負担金額 | 273円 | 432円 | 628円 | 89円 | |
サービスに要する時間 | 20分以上 45分未満 |
45分以上 | |||
生活援助 | 1.利用料金 | 2,043円 | 2,525円 | ||
2.うち介護保険から給付される金額 | 1,839円 | 2,273円 | |||
3.自己負担金額 | 204円 | 252円 |
要支援認定(要支援1~2)の方の利用料金表(1ヶ月あたりの金額)
支給区分 | Ⅰ.概ね週1回 | Ⅱ.概ね週2回 | Ⅲ.概ね週3回 |
---|---|---|---|
利用額 | 13,118円 | 26,236円 | 41,612円 |
うち介護保険から給付される金額 | 11,806円 | 23,612円 | 37,450円 |
利用者負担額 | 1,312円 | 2,624円 | 4,162円 |
加算料金
- 初回加算・・・2,140円/月(自己負担額214円/月)
- 緊急時訪問介護加算・・・1,070円/回(自己負担額107円/回)]
- 生活機能向上連携加算・・・1,070円/回(自己負担額107円/回)
- 夜間・早朝・深夜加算
以下の場合には、利用料が割増されます。
通常時間外のサービス 夜間(午後6:00~午後10:00) 25%割増 早朝(午前6:00~午前8:00) 25%割増 深夜(午後10:00~午前6:00) 50%割増 2名の訪問介護員によるサービス提供 2倍の料金 - 介護職員処遇改善加算
平成24年4月より新設されました介護職員処遇改善加算を取得しております。1ヶ月ご利用いただきました合計単位数に4%を掛けて算出いたします。
キャンセル料について
1.キャンセル期限
利用予定日の前に、利用者の都合により、訪問介護サービスの利用を中止又は変更、もしくは新たなサービスの利用を追加することができます。この場合には、利用予定の前日18:00までに事業所に申し出てください。
2.キャンセル日時
キャンセル期限までに申し出がなく、キャンセル期限以降に利用の中止を申し出された場合には、以下の表に基づくキャンセル料をいただきます。
前日18:00までのキャンセル | 無料 |
---|---|
当日(前日18:00以降)のキャンセル | 予定時間30分につき500円 |
※2人のホームヘルパーによるサービスをキャンセルされた場合は、キャンセル料は2倍になります。
※要支援認定(要支援1・要支援2)の方は、キャンセル料をいただいておりません。
緊急時の対応について
訪問介護及び介護予防訪問介護の提供を行っている時に利用者の病状急変等による緊急事態が生じた場合には、必要に応じ主治医や救急隊等に連絡する等必要な措置を講じます。
運営規定
- 訪問介護 運営規定(ダウンロードPDF 184KB)
- 介護予防訪問介護 運営規定(ダウンロードPDF 209KB)
重要事項説明書
- 訪問介護 重要事項説明書(ダウンロードPDF 246KB)
- 介護予防訪問介護 重要事項説明書(ダウンロードPDF 242KB)
障害者の方へのサービス −Let’sゼニガタ−
内容
1.居宅介護
- 身体介護・・・・ご家庭に訪問し、入浴や排泄、食事等の身体的な介助を行います。
- 家事援助・・・・ご家庭に訪問し、調理、洗濯、掃除等の生活の援助を行います。
- 通院介助等・・・通院の為の外出時の身体的介護、付き添いを行います。
2.重度訪問介護
身体介護や家事援助、外出見守り等全般を支援します。(脳性麻痺等の全身性障害がある方等日常生活全般に常時支援を要する方を対象としたサービスです。)
3.行動援護
自閉症等の知的障害、及び精神障害のため著しく行動に困難を有する方の外出時における移動中の介護を行います。外出時に起こりえるパニックや不適切な行動の予防・制御による安全確保、及び外出中の身体的介護を行います。
4.移動支援
社会生活上不可欠な外出及び余暇活動等社会参加の為の援助、障害児の放課後の見守り(別途要件あり)や障害児の通学(別途要件あり)を行います。(1日の範囲内で用務を終えるものを原則とし、通勤、営業活動等の経済活動に係る外出、社会通念上適当ではない外出、通年かつ長期にわたる外出の介助はいたしません。
ご利用料金
サービス利用に対して、通常9割が介護給付費の給付対象となります。事業者が介護給付費を代理受領する場合には、利用者は利用者負担額分としてサービス料金の1割(定率負担)を事業者にお支払いいただきます。
介護給付費対象のサービスの利用者負担額は上限額が定められています。(受給者証に記載されています。)他事業所との利用も合わせて利用者負担額を超えてお支払いいただくことはありません。
キャンセル料について
1.キャンセル期限
利用予定日の前に、利用者の都合により、居宅介護等計画で定めたサービスの利用を中止又は変更することができます。この場合には、利用予定の前日18:00までに事業所に申し出てください。
2.キャンセル日時
キャンセル期限までに申し出がなく、キャンセル期限以降に利用の中止を申しだされた場合には、以下の表に基づくキャンセル料をいただきます。
前日18:00までのキャンセル | 無料 |
---|---|
当日(前日18:00以降)のキャンセル | 予定時間30分につき500円 |
※2人のホームヘルパーによるサービスをキャンセルされた場合は、キャンセル料は2倍になります。
緊急時の対応について
サービスの提供にあたっては、利用者の生命を最優先し、利用者の容態の急変等の緊急事態が発生した場合には、速やかに利用者又は家族等と事前に定めた緊急連絡先に連絡を行うとともに、利用者の生命の安全確保に必要な措置を講じます。
運営規定
- Let’s ゼニガタ(障害者居宅介護等事業) 運営規程(PDFダウンロード 369KB)
重要事項説明書
- Let’s ゼニガタ(障害者居宅介護等事業) 重要事項説明書(PDFダウンロード 369KB)
- Let’s ゼニガタ(移動支援事業) 重要事項説明書(PDFダウンロード 205KB)